こんにちは!ashです。
世界水草レイアウトコンテスト2019(IAPLC2019)の応募も終了し、遊びで鏡を使ったレイアウトをやってみることにしました。
構図の組み立て

IAPLC2019で使った石と流木を使ってレイアウトを作り替えてみましたのですが、構図の段階でかなり納得のいく出来になりました!
水草の植栽

使用した水草は、
ニューラージパールグラス、ショートヘアーグラス、パールグラス、
ミリオフィラム・ガイアナドワーフ、ルドウィジア・スーパーレッド、
キューバパールグラス、オーストラリアン・ヒドロコティレ、ウォータローン
を植栽し注水しました。
照明はIAPLC2019で使ったアクロ オーバル300、コトブキ フラット300です。
オーバル300は明るさが他の照明と比べてけた違いだったので紹介記事を書きました。
www.ash-aquarium.com
立ち上げから2週間

フィルターはIAPLC2019のときに使用したスドーのエデニックシェルトV3
ろ材も使い回したので、立ち上げ初期のコケに悩まされることはありませんでした。
スドーのV3ですが、小型水槽にピッタリな外部フィルターだったので紹介記事を書きました!
www.ash-aquarium.com
立ち上げから1か月経

全体的に水草が成長してきたと感じるようになりましたが、
流木に接着剤でくっつけたキューバパールグラスとオーストラリアン・ヒドロコティレは枯れてきていて、これはどうやら失敗に終わりそうです。
立ち上げから2か月後

ここまでコケがほとんど生えず、水草もいい感じに育っています!!
雰囲気を出すために空の画像をネットで探し、A4のコピー用紙に印刷して壁に貼り付けてみました。
A4サイズでは小さすぎました(笑)
自作肥料の実験の餌食になりました(笑)
ash14-aquarium.hatenablog.com
1日で、水槽がコケに覆われました(笑)
全量水換え、ヤマトヌマエビを入れてどうにかしようとしましたが、コケが全然減りません(-_-;)
自作の液肥はボツ、水槽もリセットという結果に終わりました。
IAPLCの結果が分かり、水草レイアウトの基本に則って作ることにしました。
www.ash-aquarium.com
おまけ

距離をとって、壁に貼り付けた空の写真と水槽が収まるところで写真を撮りました。
おしまい。