こんにちは!ashです。
タナカカツキさんが世界水草レイアウトコンテストで4位になったレイアウト水槽の作り方について書かれていたブログをみていました。
水草レイアウトに鏡を使うという発想が僕には思いつきません!
トップレイアウターはやっぱり発想と技術が凄い!
鏡を使うレイアウトはやってみたい!!と思って、早速45cm水槽でレイアウトをやってみることにしました。
レイアウトを作っていきます!
鏡を水槽の中央あたりに配置して、その周りを石を積んでいきました。
ソイルを今までにやったことがないくらい急傾斜で盛ったこともあり、石を積んでも崩れることが何度もありました。
前景から順番に水草の植栽します。
草原風にしたかったので、ショートヘアーグラスを植栽し、以前失敗したモスの木を作ることに再挑戦しました。
後景の水草の植栽をしました
植栽終了後の写真です。
後景は左からロタラ・ワリッキー、パールグラス、キューバパールグラス、ニードルリーフルドウィジア、パールグラスを植えています。
植栽直後ですが、湖のようなレイアウトになりました!
立ち上げから1か月経ちました
後景の水草が短期間で成長しました!
またいつもならコケで水槽が覆われいるころなのですがそういったことも今のところありませんでした。
立ち上げから3か月経過
途中から、GEXクリアLED powerⅢ 450を追加して、LED2台体制に変更。
パールグラスは水面に到達するくらいの勢いで成長しているのですが、ロタラ・ワリッキーはほとんど枯れてしまいました。
このレイアウトが上手くいきそうならレイアウトコンテストに出してみようかなと考えていましたが断念することに…
ただパールグラスがかなりの量になったので差し戻しをしたりしてもう少し管理してみることにしました。
立ち上げから4~5か月
このあたりから、緑色のコケがよく発生するようなりました(-_-;)
ヤマトヌマエビを10匹入れてコケを減らす作戦でいくつもりでしたが、コケ以外にショートヘアーグラスも刈り取られてしまう始末に…これは想定外でした(-_-;)
さらに上手くいくかもと期待していたモスの木も今回も失敗。
上手くいかずにこのままリセットするしかない状態になりつつありますが、あと1か月は様子をみてみようと思って管理を続けました。
立ち上げから6か月、水槽をリセットすることにしました
最終的にパールグラスのみの水草水槽になってしまいました(笑)
ここで水槽のリセットを決断。
最初は組織培養のパールグラス1個からスタートしたのですが、3倍以上増えました!
次のシンプルなレイアウトに
おしまい。