こんにちは!ashです。
タナカカツキさんが世界水草レイアウトコンテストで4位になったレイアウト水槽の作り方について書かれていたブログをみていました。
seikasuisoubu.design
水草レイアウトに鏡を使うという発想が僕には思いつきません!
トップレイアウターはやっぱり発想と技術が凄い!
鏡を使うレイアウトはやってみたい!!と思って、早速45cm水槽でレイアウトをやってみることにしました。

鏡を水槽の中央あたりに配置して、その周りを石を積んでいきました。
ソイルを今までにやったことがないくらい急傾斜で盛ったこともあり、石を積んでも崩れることが何度もありました。

草原風にしたかったので、ショートヘアーグラスを植栽し、以前失敗したモスの木を作ることに再挑戦しました。
www.ash-aquarium.com

植栽終了しました。
後景は左からロタラ・ワリッキー、パールグラス、キューバパールグラス、ニードルリーフルドウィジア、パールグラスの順で植えています。
湖のようなレイアウトになりました!

こちらが1か月後の様子ですが、CO2を添加していることもあって、後景の水草が短期間で成長しました!
途中から、GEXクリアLED powerⅢ 450を追加して、LED2台体制に変更。

3か月経って、パールグラスは水面に到達するくらいの勢いで成長しましたが、ロタラ・ワリッキーが全て枯れてしまいました。
この水槽が上手くいきそうならレイアウトコンテストに…
と思っていましたが甘い考えでした。

本来なら3か月経過の時点でリセットするつもりでしたが、パールグラスの成長がすごかったので、もう少し様子をみてみることにして立ち上げから5か月経ちました。

6か月経過し、パールグラスの水草水槽になってしまいました(笑)
ここで水槽のリセットを決断。


最初は組織培養のパールグラス1個からスタートしたのですが、3倍以上増えました!
この時はいろんなレイアウトを作ってみたくて次は違うものを作ってみました。
www.ash-aquarium.com
おしまい。