こんにちは!ashです。
オーバーフロー水槽はちゃんと掃除をしてこなかったので、ろ過槽などが酷く汚れが目立つようになりました。
なのでこのタイミングできれいにすることにしました。
まずは水槽内の掃除から
ガラス面のコケは定期的に落としていたのでそれほどでもありませんが、
フロー管はひどくてブラシで絡めとるようにしましたが完全に取り除くことはできませんでした。
次はろ過槽の掃除の掃除

ろ過槽に収納している器具を取り出して掃除したあとの状態になります。
器具もそれなりに汚れていました。

こっちがろ過槽になります。
底にかなりの汚れが溜っていました(-_-;)
これをホースで取り除き、何回か水洗いをすることできれいになりました!!
ろ過槽を元に戻します


ろ過槽は30cmキューブくらいのサイズで機器を収納できるスペースも十分!
ヒーターやポンプ、殺菌灯などの機器も全て収納することができます。
電気周りの配線も見直しました!

立ち上げ時は適当にコンセントを挿していたので、配線はゴチャゴチャでした(笑)
なので、配線も一目見てどれか分かるように整理。
あと塩だれの影響で漏電して実家が家事になるのは避けたかったので、発泡スチロールで塩ダレ防止壁を作ってみました。
新たに迎え入れた生体たちを紹介します

サンゴ砂などのコケ取り要員としてマガキガイを迎え入れました!

カーリーを食べるといわれるペパーミントシュリンプも迎え入れました。
この水槽に変更する前に、
www.ash-aquarium.com
カーリーの除去をやったのですが除去時の見た目があれだったので、それならエビに食べてもらう方がいいなと思い導入しました。
掃除と新たな仲間も増えたので、今度は新たなサンゴを購入しました!
www.ash-aquarium.com
おしまい。