こんにちは!ashです。
前回リサイクルショップで見つけたADAの60cm水槽で水草レイアウトを作ったことを書きました。
www.ash-aquarium.com
ストック水槽になる前の状態を紹介します。

こちらが立ち上げから1か月後の様子です。
テトラのCO2ボンベを2日に1回拡散筒を満タンにする程度のことしかやっていませんが、水草は少しずつ成長していました!

こちらは水槽の後ろ側になりますが、ロタラ・インディカの新芽がたくさんでていました!

2か月後の様子ですが、
先月よりも水草の成長は鈍くなってきて、コケや貝の発生するようになりました(-_-;)
この辺から他の水槽で余った水草などをこの水槽に置くように(笑)


そして3か月目、どんどん余った水草が増えてきました(笑)
こうなってきたら、ストック水槽にしたほうが今後に向けていろいろメリットがありそうだと思いまして…
水草のストック水槽に変更しました!


状態のいい水草を選び、園芸用のポットにソイルを入れて有茎草を、
活着系のミクロソリウムやウィローモスは石に固定してストック水槽が完成しました!
最初はこれでいいと思っていたのですが、
こういう水槽を眺めていると味気なく寂しい感じがしたので、
もう1回60cm水槽でレイアウトを作ることにしました。
www.ash-aquarium.com
おしまい。