こんにちは!ashです。
実家に睡蓮鉢があったので、水生植物を置いてメダカの飼育をしていた時期がありました。
繁殖に成功しましたが、寒さ対策などができずに全滅、、、
メダカを飼うことを止めていました。
それから約1年後、
今住んでいるアパートのベランダに、
水草レイアウトに使えそうな水草を植えたビオトープを作ろうと思ったのです!
水草だけのビオトープでは、ボウフラが増えてしまう可能性があるはずなので、
ボウフラ対策でメダカを飼うことにしました!
小さなビオトープを作ります
買ってきたのは、
プラスチックの睡蓮鉢(DCMダイキで1000円くらいで買えました!)
水草はロタラロトンディフォリアとデンジソウ。
実家の睡蓮鉢には、メダカ用のソイルを敷きましたが掃除が大変でした(-_-;)
なので今回は、土は使わず水草はポットのまま置きました。
侘び草みたいに置くだけなので、とっても簡単です!
メダカを迎え入れます!
実家の近くのホームセンターで売っていたメダカを購入してきました!
MIXを買ったので品種は何かは分かりませんが、幹之っぽいのが2匹いました。
メダカは全部で7匹、これで小さなビオトープがベランダにできました。
メダカの繁殖ができたら、今度は冬対策をして全滅させないようにしたいと思います!
また、水草のロタラロトンディフォリア、水中葉がとてもきれいでお気に入り!!
こちらも水草レイアウトで使いたいので外でたくさん増やしていきたいと思います!
リンク
おしまい。