こんにちは!ashです。
侘び草から伸びまくっていたグリーンロタラの水上葉を、
25cm水槽でミスト式に使ってみました。
ミスト式を始める前はこんな感じでした。
それから1か月経過しました!
結果は、、、
ソイルで覆った左側のグリーンロタラが新芽が展開していました。
水槽開口部まで成長したものの中には葉っぱがカビて枯れているものもありました。
水槽開口部まで伸びたグリーンロタラは一度短くカットして植え直してもいいかもと思いましたが、
ここから予定変更します
ミスト式を止めて、水槽開口部を開けた状態で育ててみることにしました!
それから1か月、、、
想像以上に成長しました(笑)
根づくまではミスト式で管理して、
その後は水槽開口部を開けてソイルが乾燥しないようにすれば上手く育成できるみたいです。
ただもしかするとミスト式なしで、ソイルを乾燥させなければしばらくすると上の写真のようになっていたかもしれません。
好き放題に伸びています(笑)
水草をまじまじと観察したことが今までなかったのですが、
グリーンロタラの水上葉は、
下の葉に光が当たるようにするために、上の葉は90度向きが違っていました。
また、脇芽は茎の節の上からでているみたいです。
逆に葉のない部分の節からは脇芽がでないようです。
ゆっくり観察するだけでもいろいろ分かって面白い!
他の水草の水上葉でも今後観察してみる機会があればやってみたいと思います。
リンク
おしまい。