こんにちは!
今までメダカはヒメダカしか知らなかったashですが、2018年8月にグループチャットで知り合った方から、まるで熱帯魚みたいなメダカがいることを教えてもらったことをきっかけに、
メダカの飼育を始めることにしました!!
実家にずっと前から睡蓮鉢があるのを知っていたので、まずきれいに洗ってメダカを飼育する準備を整えました。
そして、ホームセンターに行き黒鱗金龍という名前がカッコいいメダカを購入!!
ついでに水生植物の寄せ植えも買って、玄関前に小さなビオトープができました!
ちょうどメダカの飼育を始めた時期が35℃超えの暑い時だったので、すだれをかけて避暑地を作りました。
飼育を開始して1週間後
もっといろんなメダカを飼いたいなぁと思い、今度は幹之メダカを買いました。
青白く光っていて存在感がすごくあります!
そして秋になり、メダカが繁殖しました!!
2018年9月の話になりますが、睡蓮鉢を覗いてみると、小さいメダカの赤ちゃんが泳いでいるのを発見しました!
メダカの赤ちゃんがいるということは、もしかすると思ってアマゾンフロッグピッグを裏返してみると……
卵を発見っ!!
すでに目玉があるのがはっきりとわかり、あと2、3日しないうちに孵化して泳いでいるかもしれません。
他のアマゾンフロッグピッグにも卵がありました!!
全部で約30個ほど見つけることができました!
親メダカが食べられるのは避けたかったので、別の睡蓮鉢を用意して、卵を移すことにしました。
そして卵を移してから1か月経ちました
もう少し拡大して写真を撮ればよかったのですが、赤丸で囲んだ部分に赤ちゃんメダカがいます。
親メダカのいる睡蓮鉢には、新たなメダカを追加しました!
2018年11月に、楊貴妃、螺鈿工、という品種のメダカを新たに迎え入れました。
いろんな種類が泳いでいる方が見ていて楽しいです!
こんな感じで新たなメダカを増やしたり、赤ちゃんメダカを育てたりしていましたが、気温が下がっていくにつれて、徐々に☆になるようになりました(-_-;)
追記(2020年現在)
実家で飼育していたメダカたちは、ほとんど越冬することができず☆になり、数匹だけになりました😢
こんなに一気にメダカが☆になったのがショックだったので、しばらくメダカの飼育をお休みすることにします。
2021年6月に再びメダカの飼育を始めました。
おしまい