こんにちは!ashです。
Twitterを始めてから水槽の中に陸地と水中の両方を作ったアクアテラリウムを拝見する機会が多くなりました。
こういうのを見ていると作ってみたいと思う性分なので、今回30cmキューブ水槽でアクアテラリウムをやってみることにしました。
初のアクアテラリウム作り

まずは水中と陸地の境界線を作り、次に陸地を作っていきます。

陸地部分はプラ板を敷いた程度で、後ろのポンプを隠すために自作のハイゴケマットを設置し、境界線の園芸用ネットが見えないように極力石で隠すようにしました。
作り方も調べずに行き当たりばったりで作っていきましたがそれっぽいものができてきた気がしています。

最後に自作の苔玉のプラ板の上に載せて完成しました!
初めてのアクアテラリウムにしては十分の出来7かなと思いましたが、張りぼてっぽい感じがどうも気なってしまったのでリセットしてもう1度作ってみることにしました。
2度目のアクアテラリウム

1回目の時は、行き当たりばったりで作ったことを反省しつつ、今度は設計図を描いてから作り始めました。

陸地部分に使うパーツを、アクリル板や塩ビパイプで作りました。
作ったパーツを組み合わせてから一気に陸地部分を作っていき、ある程度完成させることができました!

最初に作ったアクアテラリウムよりもいい感じに作れました!

そして今回1番やってみたかったのが、滝を作ることでしたが、水の勢いがとっても弱く、水中部分に向かって流れていないなど課題も多く残りました。
アクアテラリウムは結構緻密に作っていかないと上手く完成させることができないことがわかり、正直僕にはあまり向いていないかもと思いました(笑)
でも作るのは楽しかったので、また機会があればやってみようと思います!
しばらくアクアテラリウムはお休みして、
30cmキューブ水槽は再び水草レイアウトをします!
www.ash-aquarium.com
おしまい。