ash式アクアリウム

水景と日常

アクアリウムを楽しみ自由に生きる

アクロの60cm水槽(スーパークリア)を使ったグッピー飼育用の水草レイアウトについて

こんにちは!ashです。

以前90㎝水槽に国産グッピーを1ペア購入して迎え入れたところ、大量に増えてしまいました。

90㎝のレイアウトもそろそろ変更したい、グッピー用の水草水槽を作ろうと思っていたので、

今回はアクロの60cm水槽(スーパークリア)を使って水草レイアウトを作りました。

(といっても90cmのレイアウトの構図を移植させただけですが)

 

綾koiファーム公式通販サイト

 

 

アクロの60cm水槽 スーパークリアについて

今回のレイアウトで使用したアクロの60cm水槽スーパークリアについて少し紹介します。

アクロとは、ペット通販サイトのチャームさんで販売されている水槽のブランド。

スーパークリアは、ざっくり言うと少し高いけど高級感があって所有欲が満たされる、そんな感じの水槽です。

 

 

そして、今回紹介するレイアウトに使用したのが、

アクロ W60×D30×H36のスーパークリアになります。

f:id:ash14:20250126143801j:image

上の写真は購入して家で段ボールから取り出した時の写真です。

高透過ガラスが使われているので、ADAのキューブガーデンやコトブキのハイクリア水槽と同じようにガラスの側面が水色に見えてきれいです。

ちょうど写真を残っていました。

f:id:ash14:20250126143933j:image

こちらが、開封して、水槽台に設置した様子です。

アクロといえば以前はロゴが入っていませんでしたが、最近はスーパークリアシリーズは水槽の右下側にロゴが印字されているみたいです。

私は以前アクロの30cmキューブ・スーパークリアを購入してレイアウトを作ったことがありますが、

 

www.ash-aquarium.com

 

この時購入した30cmキューブにはロゴがありませんでした。

話を60cmに戻しますが、60cmを購入したのが2023年5月、今日までずっと放置してきたわけではなく、2回程レイアウトを作りましたが上手くいきませんでした。

なので今回紹介するレイアウトは3回目のものとなります。

 

今回のレイアウトは

冒頭で少し書きましたが、今回は90cmで飼育していたグッピーが大量繁殖して、専用の飼育水槽を作ることが目的で、

グッピーのみの飼育では味気ないので水草レイアウトの中を泳がす構想はできていました。

そして肝心のレイアウトですが、以前作った90cmのレイアウトの流木の構図がかなり気に入ったものだったので、それをほぼ同じ形で移植させることにしました。

移植させる前の90cmのレイアウトについてはこちらの記事で少し紹介しています。

 

www.ash-aquarium.com

 

f:id:ash14:20250126144551j:image

ちなみに60cmレギュラー水槽を使ってレイアウトをするのは実に5年ぶりくらいになります。

当時はこんなレイアウトを作っていました。

 

www.ash-aquarium.com

 

当時は色々やりくりしながらレイアウト作ってたなぁーと思いながら懐かしく感じました。

今回は90cmから60cmとサイズダウンしているので、90cmで使用していた全ての流木は使えないので、数を減らして同じように三角構図のレイアウトにしました。

水草についても、90cm水槽で育てていたものをほぼ移植しています。

使っている水草は、ボルビティス、クリプトコリネ、グリーンロタラ、パールグラス、ロタラインディカなどです。

グロッソスティグマだけ新たに追加して植栽しています。

 

立ち上げから1ヶ月経過

f:id:ash14:20250126145049j:image

立ち上げから1ヶ月経過したタイミングで90cm水槽にいたグッピーたちを移動。

元々は国産グッピーのブルーグラスを1ペアだけ購入して飼育していましたが、どんどん増えてしまいました。

グッピーがミリオンフィッシュと言われる理由がよくわかりました。

f:id:ash14:20250126145336j:image

ブルーグラスなので尻尾が水色系が多いですが、中には先祖帰りして赤色のグッピーも何匹か生まれています。

グッピーの数がどんどん増える状態なので、水はすぐに汚れ毎週ガラス面はコケまみれ…

ソイルにはグッピーの糞が大量という状態が続いていて、毎週の掃除が大変でした。

 

立ち上げから5カ月経過の様子

f:id:ash14:20250126145826j:image

立ち上げ1ヶ月よりもグッピーの数がさらに増えました。

グッピーが増え続けたらコケや糞がさらに増えてメンテナンスが大変になると思っていましたが、

水がある程度出来上がってきたみたいで、ソイルに糞が溜まったり、ガラス面のコケ発生量も以前より減ってきました。

そのため以前よりも掃除が楽になりました。

f:id:ash14:20250126150313j:image

現在何匹いるのかわかりませんが、1ペアが知らず知らずのうちに50匹以上になるからかなり恐ろしいです。

今後もまだまだ増えていって、100匹を超えてくるかもしれません。

 

現在は照明を変更

立ち上げから6ヶ月目になりました。

これまではchihiros wrgb slim60を照明として使っていましたが、アクロのトライアングルvivid600に変更。

chihirosについてはもう一つの60cm水槽(W60×D30×H30)に使うことにしました。

照明変更後の写真がこちら

f:id:ash14:20250202225129j:image

chihirosは緑の発色を強めに設定していたので全体的に緑色でしたが、vividを使用すればよりクリアな印象が強くなりました。

f:id:ash14:20250202225341j:image

私はアクロのトライアングルシリーズでグロウとvividの両方を使ったことがありますが、vividの方が水槽が映えます。

ちなみにトライアングルグロウは世界水草レイアウトコンテスト2021に応募した水槽で使用しました。

 

www.ash-aquarium.com

 

トライアングルvividに変更したことによって水槽だけが映えるようになったのではだけではなく、グッピーや水草もいい感じに映るようになりました。

vividはコスパも良くていい照明です!

 

 

使用機器について

水槽:アクロ スーパークリア W60×D30×H36

フィルター:エーハイム2213

照明:chihiros wrgb slim60(7時から17時タイマーで管理)

CO2:シルボン(化学式3L、8時〜17時タイマーで管理)

エアレーション:エアーポンプ(17時〜8時までタイマーで管理)

 

管理方法

水換え:1週間に1回水槽の水1/2は交換、浄水器を通して注水

液体肥料は、水換え後にADAのグリーンゲインと、ECA plus、リーフの液体肥料を5プッシュ添加しています。

 

水槽にいる魚たち

グッピー50匹以上(正確な数は不明)

オトシンクルス 3匹

サイアミーズフライングフォクス 2匹

ヤマトヌマエビ約20匹

 

今回の60cm水槽まとめ

今回は90cm水槽のレイアウトを60cm水槽に移植させて、グッピーを飼育する水草レイアウトを作りました。

現在で立ち上げから約半年が経過しており、最初はコケに悩まされることが多く水替えが面倒だなと思うこともありましたが、現在はコケの発生量が減ってきて管理が以前よりもすごく楽になりました。

そしてグッピーの繁殖は半端ない!

今も数がどんどん増えてきています。

今後もグッピーがもっと増えるはずなので水換え量を調整したりして上手く管理を続けられるよう頑張りたいと思います。

 

おしまい。