こんにちは!ashです。
リサイクルショップには、数は少ないですがアクアリウム用品が売っていることがあるのでちょくちょく行きます。
買った日は忘れましたが、ADAの60cm水槽をなんと、1480円!で売っていたので即買いしてしまいました!!
しかも、傷もなく少し欠けてたところが2か所だけの比較的状態がいい水槽でした!
レイアウトはイメージ図から

コリドラスを久しぶりに飼いたいと思っていたので、化粧砂の部分をかなり広めにとって水草はそんなに植えない感じレイアウトにするつもりで描きました。
石や流木を配置していきます

家にある石をどうにか使って、ソイルと化粧砂の境界線を作りました。

石だけでは高さが出せないので流木を立てて使うことで空間が空きすぎないように考えながら置いてみました。
上の写真がレイアウト骨格の完成!
大体イメージ図通りにできたと思います!
水草を植栽し、立ち上げます!

水草は他の水槽の中にあるものを集めて植栽しました。
上の写真は水草を植栽したあとになります。

水を張り、フィルターや照明をセットし立ち上げが完了しました!
外部フィルターはエーハイム500で以前海水で使っていたものを塩抜きして使っています。
ライトも同じく海水で使っていた蛍光灯を白色に変えて使うことにしました。
バクテリアを繫殖させてから、コリドラスを迎え入れます
今回はコリドラス・ステルバイ、コリドラス・ジュリー、コリドラス・パンダの3種類のコリドラスを各2匹ずつ迎え入れました!

こちらが、僕が熱帯魚の中で1番好きなコリドラス・ステルバイになります!

コリドラス・ジュリーとパンダも撮影できました!
僕としては6匹全てのコリドラスたちが泳いでいる姿を撮りたいと思っていましたが、上手くいきません(-_-;)
コリドラスが☆になることがなければもっと他の種類のコリドラスを飼育しようと考えていましたが、ある時ふと水草をストックする水槽が欲しいと思うようになって、
60cm水槽を水草のストック水槽に作り替えてしまいました!(笑)
www.ash-aquarium.com
おしまい。