こんにちは!ashです。今回は立ち上げから撮影までの水槽の様子を紹介したいと思います。
前回のコンテストでは45cm水槽を使いましたが幅広いレイアウトを作りたいと思って60cmフラット水槽をチャームさんで購入しました。
水槽のサイズはW60×D30×H23になります。
一気に作りました
こちらが注水後の様子で、今回リシア、グロッソスティグマ、エキノドルステルネス、ヘアーグラス、エレオカリス・ビビパラを植栽しましたが、リシアを風山石にテグスで巻き付ける作業はもう二度とリシアを大量に巻き付けるのはやりたくないなと思うくらい大変でした(-_-;)
ライトはアクロのトライアングルグロウ600、フィルターはエーハイム500を使っています。
こちらが立ち上げから2週間になりますが、リシアが予想以上に成長が早く驚きました!
立ち上げ1か月経ち、シザーステールラスボラとヤマトヌマエビを水槽に迎え入れ、ここまでは順調でしたが、リシアの成長が失速気味になってきたり、藍藻が発生するようになってきました。
立ち上げ2か月後になりますが、リシアがちょっとヤバい感じになってきたのでもう一度巻き直しました。
あと今まではずっと所持していたポピーグラス(多分90cm用)を使ってきましたが、60cm水槽用のものに変更、藍藻対策でブラックモーリーを追加しました。
立ち上げ3か月で水草もだいぶ成長してきました!
夜間はエアレーションをするようにした結果、水の黄ばみがなくなり水の透明度があがりました!!
こちらが立ち上げ4か月の様子で、応募するなら背景は白にするか黒にするか迷いましたが、黒の方が引き締まった感じになるなと思って黒を選択しました。
そして応募用の写真を一眼レフで撮影しIAPLC2021に応募しました。
今回の写真を見てみると思ったよりも石の存在感がなくなっているなと思いました。
もっと大きい石を使うとか、リシアを短めにカットしてキープしたり、背景を白にした方がよかったかもと思いました。
また今回は60cmフラット水槽を使いましたが、写真でみると高さがない分結構小さい水槽にみえてしまうことが分かりました。
IAPLC2021は残念な結果に終わりましたが、現在IAPLC2022に向けてのレイアウトを管理していて今回の結果以上を目指せるように頑張りたいと思います。
おしまい。