こんにちは!ashです。
実は中学の時に一度海水水槽に挑戦したことがあります。
25cmキューブ水槽でシライトイソギンチャクを飼育したのですが、2週間くらいで☆にしてしまいましたった(-_-;)
そんな経験があるので海水は難しいイメージをずっと持っていましたが、
淡水をやっているうちにもう1回チャレンジしてみたいと思うようになりました!
前回は何も知らないまま海水を始めたので、今回はブックオフで売っていた本を何冊か買って勉強してから挑戦することにしました。

実際に購入した器具を紹介します
また失敗するのは嫌だったので60cm水槽で海水をやることにしました。
リンク
サイズは幅60cm×奥行き30cm×高さ36cmのスタンダードタイプの水槽。
本当はオールガラス水槽が欲しかったのですが、値段の安さでこちらを選びました。
次にフィルターですが、メンテナンスのしやすさやろ過能力などを考えて上部フィルターにしました。
デュアルクリーンなら別のパーツを追加すればウェット&ドライ方式ができるみたいなので興味があって、そのパーツも追加で購入しました。
リンク
リンク
そして照明、これは何でもよかったのでとりあえず2灯式の蛍光灯にしました。
リンク
こちらはメルカリで購入をしました。
・ライブロックを約3㎏
・JUN プラチナリーフサンド No.1 極細タイプ 2kg
・カミハタ コンパクト海水比重計 PETIT METER プチメーター
リンク
この辺りのものを購入しました。
本当は外部フィルターにしたり、プロテインスキマーなどもっといろんな器具を揃えたいと思っていましたが、あまりお金をかけられる状態ではなかったので最低限のものだけ買いました。
そして海水水槽を立ち上げました!

水槽の立ち上げはできましたが、本やネットではしばらくは生体を入れずにバクテリアを繁殖させて水を作りましょうと書かれていたので、生体を入れるのを1.5か月くらい我慢しました。
ついにデバスズメダイを2匹迎え入れました!!
海水初心者にオススメの魚ということで最初に選んだのがデバスズメダイです。
これで海水魚デビューすることができました!!
続きは以下に書きました。
おしまい。