こんにちは!ashです。
水草のストック用の水槽として60cm水槽をしばらく使っていました。
ADAの60cm水槽をわざわざこんな使い方をするのはもったいない!!
そう思って、もう1度水草レイアウトを作ることにしました。
最初は、世界水草レイアウトコンテスト2020(IAPLC2020)を意識したレイアウトを考えました!
45cm水槽をIAPLC2020に向けてレイアウトを作っていましたが、保険として60cm水槽も立ち上げしてみることにしました。
水槽のライトの明かりがなくて暗めになっており、遠めから水槽を撮影したので細かい部分はわかりにくいのですが、小さめの溶岩石と流木を使って構図の骨組みを組み立てました。
水槽の管理ができる限り簡単になるようにと思って、構図自体もシンプルな三角構図になるように流木を配置。
しかし、、、
36cmで作った構図を拡大しただけで、同じようなものが完成するのでは?
と思ったのでこの段階でリセットしました。
仕切り直しです。
ダッチアクアリウムみたいに、水草の花壇風のレイアウトはどうかと思って、
上の写真のような感じで流木などを配置してみました。
この状態だとイメージがまだわかないので、、
パソコンのペイントを使って水草を植える位置を大雑把に色分けしました。
水草を植えました!
使った水草は
ストロジン、ベトナムゴマノハグサ、ニューラージパールグラス、
グリーンロタラ、パールグラス、ガイアナドワーフミリオフィラム、
ロタラインディカ、ロタラロトンディフォリア、セイロンロタラ、ロタラナンセアン、
ウィローモス
です。
立ち上げから約2週間後
水草の成長が思ったよりもかなり早そうです!!
水槽の右後にセイロンロタラを植えていますが、水面まで到達していたので、1回トリミングをしています。
立ち上げから40日経過しました!
カミハタのヴォルテスを2灯使っていますが、水草がよく育つ感じです!!
ロタラインディカ、ロタラロトンディフォリアの赤系の水草の発色がいい感じで、後は水草をきれいに繁茂させることができればうまくいきそうです!!
そして立ち上げから50日経過しました!
ほぼ水面に到達するくらいの成長ぶりです。
水草をここまでしっかり育てられたことが今まで本当になかったのでこの段階で結構満足しています。
あとはトリミングをしっかりやってみることに、
僕が一番好きな凹型構図にしたいと思ったので、水槽中央付近は凹みができるようにトリミングをしました。
こんな感じでトリミングをするのが初めてなので、どうなるかはわかりません!
立ち上げから64日経過
水草んお勢いが止まりません(笑)
今回は、照明やソイル、CO2量などの条件がうまくかみ合ったために水草がうまく育成出来ているのではないかと思っています。
立ち上げから75日経過です
またしても水草が水面まで到達するくらいになってきました!
まだ少し乱雑な感じに思えたので、バッサリトリミングしちゃいました。
そして立ち上げから90日経ちました!
茎だけになっていた部分もありましたが、新芽が出てまた以前のような感じになってきました。
水草の成長は十分なのですが、IAPLC2020に応募するレイアウトとしては完全にアウトだと思ったのでこの段階で管理し続けることを止めることにしました。
水草をきれいに繁茂させるトリミングの難しさを今回痛感させられました。
~追記~
ADAの幅60cm×奥行き30cm×高さ36cmの水槽ですが、レイアウトがしにくいということで処分しました。
代わりにロータイプの60cm水槽を購入しました。
この水槽を使ったレイアウトは現在お見せすることができませんが、後日紹介できればと思っています。
おしまい。