こんにちは!ashです。
2017年のことになりますが、当時付き合っていた彼女と同棲生活を始めると同時にアクアリウムを約10年ぶりに再開しました!
中学時代は買うことできなかったADAの45cm水槽を買って、どんなレイアウトを作ろうか一日中考えていました!!

10年経って水槽の中にジオラマもできるようになっていることにびっくりし、こんなレイアウトを作りたいと思い作ってみることにしました!
しかし、どうやって作っているのか素人の僕には全くわからない…
いろいろなサイトを参考にしつつ、


石や流木を置いてみましたが、全然理想通りにはなりませんでした(笑)
けれどもこのレイアウトを作っていた時は、
無心でとっても楽しい!!
と思っていた記憶がいまでも残っています♪
ジオラマレイアウトに衝撃を受けましたが、水草の育成方法も新たに確立されていることにも衝撃(本当に衝撃だらけです(笑))!
seikasuisoubu.design


ミスト式という方法を真似してみました。
水草をソイルや流木に載せて霧吹きをして、開口部をラップで密閉、後はライトを当てるだけという簡単な育成方法!
今後ミスト式を採用する頻度は増えそうです!!

2週間経ちましたが、短期間で絨毯完成!とはならないみたいです。
流木にのせたウィローモスは全て枯れてしまったので交換しました。

1か月経過しましたが、ほとんど増えず、ウィローモスはまた枯れました(-_-;)
ミスト式のやり方が間違っているのかもと思うも、魚をそろそろ飼いたいと思っていたので、諦めて注水することにしました。

流木は取り除いたのですが、思ったよりも見栄えのいい水槽に(笑)
しかし、ジオラマの木はどうしても作りたかったので、再挑戦。 

グリーンネオン、ブラックネオン、グローライトテトラ、ゴールデンハニードワーフグラミーを迎え入れました。
僕にとっては彼女が喜んでくれたことが1番うれしかった!!
しばらくはこの状態で水槽を楽しめていましたが、コケがいっぱい生えるようになりました(-_-;)
コケにはヤマトヌマエビがいいみたいなので、10匹投入しました。
しかしコケは減らずにどんどんコケが増えてどうすることもできなくなりました(-_-;)
もう少しこのレイアウトを楽しみたかったところですが、諦めてリセットすることにしました。
本格的にやってみた最初の水草レイアウトですが、約5か月で終了。
しかし、レイアウトを作ることがとっても楽しい!!
それだけでも十分だったかなと思っています。
こちらはおまけみたいな感じですが、今回のレイアウトにかかった実際の金額をまとめてみました。
www.ash-aquarium.com