こんにちは!ashです。
前回36cm水槽では三角構図をベースにレイアウトを作りました。
水槽の管理もある程度できたということでリセット。
次に作るレイアウトは、メルカリで購入したアクアジャーナルを参考にすることに
表紙の下に写っているレイアウトがカッコいいと思って、作り方を参考にしながら36cm水槽に収まるように作ってみました!
完成しました!
アクアジャーナルには、手のひらサイズの小さめの石を散らばす感じで配置している写真が載っていました。
なので今回は、
形状お任せ 風山石 サイズミックス(約5〜15cm) 3kg
をチャームさんで購入。
格別大きすぎる石は来なかったので今回購入した石で十分足りました。
そして水草は、
ニューラージパールグラス、キューバパールグラス、
インディアンクラススラ、ショートヘアーグラス
を植栽。
立ち上げ1か月後経過しました!
水草を植栽したときに比べ、増えたとハッキリ分かるようになりました!
今回は長期維持を目的にパワーサンドを使ってみましたが、液肥を使わなくても十分水草を育成することができています!
水草の成長は早いのですが、茶ゴケや黒ひげゴケが発生しました。
まだ立ち上げ初期の段階なので、毎日水換えをしてコケが減るのを期待しました。
立ち上げから2か月経ちました
毎日水換えをして、立ち上げから70日辺りで黒ひげゴケが生えなくなりました!
水槽の左前にニューラージパールグラスがもっと匍匐してくれたらほぼ完成かなと思っておりますが、
水槽の後ろ側に植栽したキューバパールグラスの葉が黄色っぽくなっているのが気になります。
立ち上げから3か月
水草の絨毯が完成に近づきつつあります!
ただ自然な感じのレイアウトではないなぁとどことなく思ってしまいます。
キューバパールグラスはやっぱりダメそうな感じです(-_-;)
無理に遠近感を出すためにキューバパールグラスを使うのではなくて、
最初からニューラージパールグラスを使っていればよかったなと思いました。
ちょうど上の写真を撮ったころが、IAPLC2020の締め切り日。
IAPLCが終われば、すべての水槽を仕切り直すことを今年もやろうと思い、今回のレイアウトもリセットしました。
次のレイアウトは少し後になってしまいましたが、
山岳レイアウトをやってみました!
おしまい。