こんにちは!ashです。
30cmキューブ、、、
サイコロ型で見た目もそこまで大きくなくちょうどいい感じの水槽ですが、
僕はこの水槽をレイアウトするのがとても苦手です!!
その理由が、、、、
同じような感じのものが出来上がるからです


僕の場合、水槽を目いっぱいに使おうと考えてレイアウトすると30cmキューブは凸型構図が作りやすいので、
作った日、使っている流木、水草など違うところが多いはずなのに、よく似た感じのレイアウトになってしまいます。
30cmキューブは、同じ構図を採用しても、全く違う感じのレイアウトを作りだすのが難しい水槽なのかもしれません。
凸型構図以外にも凹型構図も作ったことがありますが、、、
凹型構図のレイアウトは難しかったです
1回だけ凹型構図のレイアウトを作りましたが、
魚の泳ぐスペースが狭い、
思ったよりも窮屈に感じた
掃除が凸型構図のレイアウトより大変だった
作ることはできても管理できないと思ったので、すぐにリセットしました。
これまで凸型と凹型の構図を中心にレイアウトをしてきたのですが、
30cmキューブはレイアウトのバランスをとるのがとても難しい水槽だから、僕は苦手意識を持っていると考えました。
もっと30cmキューブで以前と違うレイアウトができないかなぁと思っていろいろ考えた結果、、
60cm水槽の半分を作るやりかたがいいのではと思いました!!
このレイアウトは引っ越しをしてから立ち上げたレイアウトですが、
60cm水槽の右半分だけを作るイメージでレイアウトをしました。
その結果、今までのマンネリ化はなくなり、レイアウトも意外と作りやすかったです。
それほど難しく考える必要がなく、スムーズに構図を組むことができました。
以前は30cmキューブのレイアウトを見ていると飽きやすくてすぐにリセットしたいと思う気持ちがありましたが、上の写真のレイアウトは今のところそんな風に思うことはありません!
30cmキューブのレイアウトが僕みたいに同じ感じのものが出来上がるなぁと思った方は、60cm水槽の半分を作る感じでレイアウトをしてみてはいかがでしょうか。
おしまい。