こんにちは!ashです。
今までやってこなかったアクアテラリウムを2回30cmキューブ水槽でつくりましたが、予想外に難易度が高いものだと実感しました。
30cmキューブ水槽はしばらく放置していた時期がありましたが、面白い流木を手に入れました。

上の写真が今回レイアウトに使ってみたいと思っていた高さ約25cm・幅15cmくらいの少し大きめの切り株流木になります。
この流木を使いボルビティスを活着させれば、迫力のあるレイアウトを作れそうだと思って構図を組んで水草を植栽するところまではよかったのですが、注水時にこの流木が浮き上がることは想定外でした。
切り株流木を使うことは失敗だったので別のレイアウトを作ることにしました。
作ったレイアウトがこちら

溶岩石を適当に積み上げて、ボルビティスやミクロソリウム、ブセファランドラなど陰性水草と呼ばれる水草たちを石の隙間に置いたレイアウトにしました。
使った水草ですが、
ミクロソリウム、ボルビティス、フェザーモス、アヌビアスナナプチ、ブセファランドラ、ラヌンクルス、クリプトコリネ・ウェンティーグリーン、クリプトコリネ・ルーケンス、エキノドルス・テルネスになります。
陰性水草は深緑色のものが多く暗いと感じやすいですが、ラプラタサンドなどの明るい色の化粧砂を使うことによって水槽全体が暗くならないようにしています。
このレイアウトは本当に適当に作ってしまったこともあり、物足りなさを感じていたので、リセットして納得できそうなレイアウトを作ることにしました。
そして次のレイアウトは、
www.ash-aquarium.com
おしまい。