こんにちは!ashです。
世界水草レイアウトコンテストの上位作品のような水景を作りたいと思いながら真似してみても上手くできません。
どうすればいいのか考えた結果、レイアウトの基本構図を先にマスターしないとできないのではと思いました。
ということで前回のレイアウトはリセット
ash14-aquarium.hatenablog.com
今回は基本構図を守りながらのレイアウトをすることにしました。
まずは流木を配置して構図をはっきりさせます

今回は凸型構図になるように流木を配置しました。
僕は30cmキューブ水槽でレイアウトをやると、同じような感じのものばかりできてしまうので苦手です。
そのことについてはこちらで紹介したいと思います。
www.ash-aquarium.com

こちらは上から見た様子。
奥行きが30cmあれば、スペースがあるため楽に構図を組むことができました。
水草を植栽してレイアウト完成です!

ボルビティス、ミクロソリウム、アヌビアスナナプチ、ブセファランドラ、
ロタラロトンディフォリア、グリーンロタラ、パールグラス、
ニューラージパールグラス
を使いました。
立ち上げから1か月までに起こったこと
フィルターはGEXのメガパワー2045+底面フィルターにしていました。
しかし、1週間くらいで目詰まりを起こしたので接続は解除、
早めに対処したおかげで、コケまみれになることはありませんでした。
2か月経過しました

3日に1回の水換え、テトラのCO2キットによって、水草も元気なようです!
今回ソイルに、『リーフソイルプロ 水草用』を使いましたが、
これがかなり水草を育てるのにいいものだと思いました!!
リンク
どうしても感じてしまう違和感
個人的に好きなレイアウトは?
長期的に見ていて、飽きないレイアウトとは?
この辺が未だによく分からず、今回作ったレイアウトも違和感をものすごく感じ、
このレイアウトはリセットしました。
ここまで淡水で使ってきたコトブキの30cmキューブ水槽ですが、
引っ越しに伴い、海水水槽に使用することになりました。
現在の様子がこちら
www.ash-aquarium.com
淡水用には、アクロの30cmキューブ水槽(スーパークリア)を購入し、用意していたのでこちらは気持ち新たに、
新たな水草レイアウトを作ることにしました!
www.ash-aquarium.com
おしまい。