こんにちは!ashです。
アクアリウムを再開してから熱帯魚やメダカ、海水魚と色々やってきました。
金魚の飼育も過去にやりましたが、今回訳あって再び金魚を飼育することになりました。
今回は再び飼育することになった金魚について少し紹介したいと思います。
昔飼育していた金魚は
昔といっても2年くらい前ですが、僕が飼育していた金魚は水泡眼という金魚で、
目の下に袋のようなものがついたちょっと特殊な見た目をした金魚をしています。
1年くらいしか育てることができませんでしたが、見た目が可愛らしくて金魚の中では結構好きな魚でした。
当時飼育していたことについてはこちらの記事にまとめました。
www.ash-aquarium.com
飼育することになった金魚は
僕が今回飼育することになったのは実家にいた和金です。
僕の姉が半年くらい前に、姉の長女のためにお祭りの屋台で金魚すくいをやって連れて帰ってきたようです。
小さい水槽で飼育していたのですが、水槽の掃除は一切されていなくて、ドブの臭いがするくらいヤバい状態でした。
本当はその金魚を飼育する予定はなかったのですが、いつの間にか飼育せざるを得ないようになっていました。
和金を飼育することになった理由は
これはどうかと思うのですが、姉が飼育を放棄した理由が
『水槽が臭いから』
だそうで、僕の姉は元々部屋の掃除とかできないタイプなので、魚の飼育などは向いていないと思いました。
このままずっと汚くて臭い状態の水槽の中でいる和金も可哀想すぎるのでこの度、再び金魚の飼育をすることになりました。
まずは水槽の掃除から
写真に撮りたくないくらいヤバい状態だったので写真は撮ってませんが、本当に汚い水槽で、まずはその水槽から掃除をしました。
水槽自体が小さめだったこともあり、掃除自体にはそれほど時間はかかりませんでした。
こちらが全て掃除をした水槽になります。

キレイな状態に戻せました!
水槽はやっぱりキレイな状態が1番いいですね~
和金も元気に泳いでいます。
ここから和金の飼育がスタートしました。
3ヶ月後

エサは1日1回しか与えていませんが、3か月で結構大きくなりました。
金魚全般に言えるのですが、金魚はよくフンをするので砂利などにフンが目立ちやすくなります。
なので最低1〜2週間くらいで水槽の半分くらいの水は交換していました。
その時やっていた水換えの仕方をちょっとまとめてみたので参考までにどうぞ!
www.ash-aquarium.com
飼育をしてから3年目
姉が飼育?していた時期から合わせると、この和金はこの記事を書いている時点で3歳になります。
ここで、和金ってどれくらい生きるのかちょっと知りたくなって調べてみると、
普通で10年くらい、上手く飼育すると20年は生きる
とのことです!
今飼育している和金はかなり元気な状態なのでこのまま何事もなく飼育し続ければ最低あと10年は飼育できそうな気がします。
追記:悲しいお知らせ⭐︎になりました
2019年10月ころ、姉の長女が和金の水槽の中に大量のエサを入れてしまい、水質が急変したみたいで☆になってしまいました😢
姉の長女も悪気があってやってしまったので仕方がないことではありますが
これで和金の飼育は終わってしまいました。
まとめ
姉が汚くて臭い水槽で飼育していた和金を飼育することになり、定期的な水換えなどで、和金をいい感じに育てることができていました。
最低10年は飼育してみようと思っていましたが、まさかの展開で急に☆になってしまう結果に…
和金の飼育はそれほど手がかかるということはなかったのでまた機会があれば飼育してもいいかなと思いました。
今回は以上です。
おまけ
これまで水泡眼と和金の2種類を飼育してきましたが、金魚の飼育をするにあたって揃えたらいいと思うモノをまとめてみました。