こんにちは!ashです。
先日ブログに、
最近まで水槽や器具の整理をしていたと書きましたが、今日はそのことについて少し書こうと思います。
僕は今まで60cm以下の水槽でレイアウトをしていましたが、いろんなサイズの水槽を買っていくうちに全て管理できなかったり、空の状態で放置していたり、サイズの違いでゴチャゴチャしているのがどうも気になっていました。
また、世界水草レイアウトコンテスト(IAPLC)でランキングをあげたいなら最低でも60cm以上の水槽でレイアウトしないと正直厳しいと思っていたので、所有する水槽を見直すことにし、36cm・45cm・30cmキューブ水槽はメルカリで売りました。
僕の場合はサイズがバラバラの水槽を1台ずつ持っていたので置く台などはかなり困りましたが売却したことでその心配はなくなりました。
そして小型水槽を売却していくとその水槽で使っていた専用のフィルターやライトなど今後使わない器具も大量に残ってきました。
ある程度はメルカリで売りましたが、まだ結構残っているので器具の整理はもう少し時間がかかりそうです。
現在所有する水槽はこちら
W60×D30×H23の水槽で写真はIAPLC2021に応募したレイアウトになります。
現在は水草のストック水槽として稼働していて後日ブログで紹介したいと思います。
~追記~
記事にまとめました!
W60×D45×H30の水槽で、IAPLC2022に向けて現在ミスト式で管理しています。
W90×D45×H36の水槽でまだ何もレイアウトしていませんが今後メインの水槽になりそうです。
あと前景草をミスト式で育てるためにW30×D20×H14の水槽を3つ持っていて、これで所有している水槽は全てです。
実際のところ所有する水槽の数はさほど変わっていませんが専用台にピッタリ収めることができているので以前に比べてごちゃごちゃ感がなくなりました。
おしまい。