こんにちは!ashです。
僕は60cm水槽でマリンアクアリウムをやっています。
マリンアクアリウムの当初の目標はカクレクマノミとサンゴの飼育でした。
その目標は前回までに達成したのですが、サンゴについてはもっといろんな種類の飼育にチャレンジしたいと思うようになりました。
しかし今現在の水槽のスペックでは正直難しいのではと思っていたので、今回オーバーフロー水槽を購入することにしました。
予算は抑えたい
オーバーフロー水槽を買う!と決めたのはよかったのですが、
ネットで調べてみると結構高いんですよね(汗)
レッドシーなどの海水専門のメーカーのものを購入するとなると軽く10万円は超えるので…
そこまでお金をかける必要はないと思って、できるだけ安いオーバーフロー水槽を探すことにしました。
で、僕がネットで見つけた中でちょうどよかったのが、チャームさんで売っていた35cmキューブのオーバーフロー水槽でした。
ついにオーバーフロー水槽が家に届きました!
僕が買った35cmキューブのオーバーフロー水槽ですが、水槽・ろ過槽・水槽台・配管のセットで約35000円で購入できました。
(35cmキューブオーバーフロー水槽は終売となっているようです)
このセットはポンプがついていないので、海外製のポンプをメルカリで2500円くらいで購入しました。
ライトは新たなものを購入しました
60cm水槽では蛍光灯式のライトを使っていましたが、当然35cmキューブ水槽には設置できないので新たなライトを購入することにしました。
リンク
浅瀬の海を水槽内で表現したい!
サンゴも育成したい!
そう考えていた僕にとってはピッタリの商品でした!
このLED球単体では発光させることができないので、
リンク
グラッシーレディオをセットできる専用のソケットを購入。
あとライトをセットするスタンドも必要で、
リンク
こちらも購入し、サンゴを飼育できる準備は着々と進んでいます。
他に必要そうなものもいろいろ購入しました
水槽底に敷くサンゴ砂ですが、今まではパウダータイプを使っていました。
しかし、パウダータイプの砂だとサンゴにかかったりすると育成を邪魔する可能性があるみたいなので、粒が少し多きめのものに変更しました。
リンク
あとは、オーバーフロー水槽にしたことでろ材を大量に入れることができるようにもなったので、
リンク
リンク
追加でこのあたりを購入しました。
これでオーバーフロー水槽に引っ越しできる準備がほぼ整いました!
まとめ
これまでは60cm水槽でマリンアクアリウムをやっていたのですが、キクメイシなどのハードコーラルの飼育をやってみたくてオーバーフロー水槽を購入しました。
あまりお金をかけたくなかったので、いろいろとケチりましたが、とりあえず本格的にサンゴの飼育ができる環境は整えれたと思っています。
準備は整ったのでオーバーフロー水槽に引っ越し作業をしていきます。
そのことについてはこちらにまとめました。
www.ash-aquarium.com
オーバーフロー水槽に引っ越しをする少し前になりますが、水槽で増えたらヤバイやつを発見したので駆除することにしました。
そちらについてはこっちの記事に書きました。
ash14-aquarium.hatenablog.com
おしまい。