こんにちは!ashです。
ミドリイシのような難易度の高いサンゴにも挑戦したいと思うようになりましたが、今の60cm水槽の器具では正直難しいと感じていました。
そういうことなので、高額なオーバーフロー水槽に手を出す決断をしました!
予算5万円で探していましたが、なかなか見つからず困ってましたが、チャームさんで買うことができました!!

ついにオーバーフロー水槽が家に届きました!

僕が買ったのは35cmキューブのオーバーフロー水槽で、ポンプはついていませんが、水槽・ろ過槽・水槽台・配管のセットで約35000円で購入できました。
(35cmキューブオーバーフロー水槽は終売となっているようです)
これだけだは水槽は稼働できないので、要りそうなものを買っていきました。
ポンプと照明
ポンプはメーカー不明のものをメルカリで2500円で買いました。
そして照明は、こちらを購入!
リンク
浅瀬の海を水槽内で表現したい!サンゴも育成したい!そう考えていた僕にとってはピッタリの商品でした!!
LED球はアマゾンで、レディオクリップ(上のLED球を接続するソケット)は近所のペットショップで購入しました。
あとレディオクリップを固定する用のクリアライトスタンドL はチャームさんで買いました。
砂も新品を購入


未洗浄 サンゴ砂 ミディアム(#3) 3L 海水水槽用底砂 を購入。
60cm水槽にはかなり粒の細かい砂を敷いていたのですが、粒が細かい砂はサンゴにかかると育成を阻害してしまう可能性があるみたいなので、もう少し粗いものに変更することにしました。
ろ材も増やします
オーバーフロー水槽にするとろ過槽にろ材をかなりの量を収納できるようになったので、粒の大きいJUN プラチナリーフサンド No.15 粗目大タイプ 2kg や、値段が安いリングろ材を約4kgくらい購入しました。
あと配管につなぐホースが内径が16mmでないと使用できないみたいだったので別途で買いました。
早速、新たな水槽への引っ越し開始したいところですが
ash14-aquarium.hatenablog.com
おしまい。